忍者ブログ
http://berger.blog.shinobi.jp/
只今酩酊中につきグダグダ運営中・・・
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
コメント
(09/04)
(06/22)
(06/22)
(06/17)
(06/16)
(05/25)
(05/25)
(05/24)
(10/08)
(10/07)
最新TB
プロフィール
HN:
berger
性別:
男性
連絡・苦情等
berger028@hotmail.com
ブログリスト
ブログ内検索
バーコード
[4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13]
■ [PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


Ben Wallace leaving Pistons to sign with Bulls


これぞキャップが空いている有望チームの強みか。

CHIが今オフ最大物FAのベン・ウォレスを獲得だそうで。

CHIはベン・ウォレス在籍中の4年間が「勝負」なのかもね。



さて。

INDはペジャ・ストヤコビッチ(NOへ)を失い、DETはベン・ウォレス(CHIへ)を失った。

PHOではティム・トーマス(LACへ)が去っている。

挙がった3チームはいずれもサラリーキャップやラグジュアリータックスに敏感といわれているチーム。

収支を無視して運営する事が出来ない、キャップをオーバーしラグジュアリータックスがかかると経営が苦しくなる、健全経営を旨としていかなければならないチーム(もしくはオーナーがケチ)なんでしょう。

昨シーズンにはラグジュアリータックスを支払っているINDは言わずもがな、DETもベンと大きな契約を結んでしまうとタックス圏内が見えてくるし(そもそもDETはずっと低い総サラリーでまかなってきたチームだし・・・)、PHOもラグジュアリータックスのラインをウロついているチーム。

それぞれのGMは苦しいお財布事情の中での編成を強いられているわけですな。

だからこそ、「ルール上」は相手を上回る条件を出せたとしても、彼らはそれを出さず(出せず)、それぞれ主力となるプレーヤーを失った。

クレバーな判断を下した上で、「次」にすすむべく。

そしてだからこそ、無軌道無尽蔵に金をバラ撒きながらあんなチームしかつくれないNYNというチームは失笑の対象となる。(苦笑




で、この3チームが失ったものを如何にして埋めようとするのかという点に自然と興味が湧いてくるわけで。


ペジャを失ったINDにはアル・ハリントンのサイン&トレによる獲得、ボンジ・ウェルズやマット・ハープリング(こちらはUTAとの再契約が決まったみたい)の獲得を目論んでいるという噂は出ている。

3選手ともミドル条項レベル(年$5~6mil程度)での獲得には現実性がなく、ボンジやハープをミドルでなんて話は正直全く成算が立たない(特にボンジはねぇ)感じがしまが・・・。

やはりこのチームが動くとすれば大型トレードでという気がします。



DETはまずセンター獲得に動く事になるんでしょうね。

恐らくモハメドやプリズビラがターゲットになるんでしょうが、彼らに果たしてどれだけのお金をかけられるか・・・。(ボンジ狙いという話もあるけど、そこまでお金が回るのかなあ)

・・・なーんて書いてるうちに、モハメドがDETに決まったようで。($30 million over 5 years)

あとプリズビラもPORと再契約だって。(SASはどーすんだろ?)

来オフにはビラップスも恐らくアーリーターミネイションを行使してFAになるはず。(プリンスは既に再契約してるんだっけ?)

確定しているロースター人数が少ないだけに自由度はありますけど、あまり楽な雰囲気ではないな・・・。

そもそも、ベン抜きでこのチームが来シーズン立ち行くのかというのが大問題。

ベン・ウォレスこそゴール下の支えであり、チームの柱石であり、ディフェンスマインドの象徴でしたから。(僕は衰えさえしなければCHIでも上手くやれると思う。CHIは守備意識のあるチームだし、何よりビッグマンに頼らなくても得点を稼げるチームだから・・・)

一方でプレイーフではサンダースHCへの反発も目立ったベンなので、これを期にチームスタイルの変更を目指すのか。

補強にせよスタイルの変更にせよ何にせよ、どうやってこの「大穴」を埋めるのか・・・。



PHOにはここ最近(シーズン中から)、ずーっとショーン・マリオンの放出説が絶えないのが気になる。

ほら、火のないところに煙は立たないって言いますし。

ディオウやバルボサは来オフ恐らく制限付FAになることからも、どうも年俸総額を考えての動きに思えてならないんですが・・・。(つーか、それ以外にマリオンを出す理由が見当たらん)

ま、ここは中長期的にはアマレが無事戻ってくる事が第一だと思いますよ。



さて、この3チーム、開幕ロースターは一体どんなメンバーになっていることやら。


(しかしFA選手の行く先、続々決まっていくなあ・・・。一日経ったら完全に浦島だもん。一日遅れ気味の記事を投稿する前にニュースチェックしてみたらモハメドもプリズビラもハープリングも決まってたなんてねぇ)
PR

ヒデ現役引退。

第一報は職場で同僚から聞いたんだけど、正直冗談としか思えなかった・・・。

とにかく、お疲れ様の一言。


ですが。


身も心もボロボロになりながら長く現役を続けるような姿は想像できなかったから納得は納得なんだけど、それでもやっぱり惜しい。

不特定多数の「みんな」にではなく、次の代表やJリーガーといった日本でプレイするサッカー選手達に、今回の代表では伝え切れなかった「何か」を実戦を通して伝えていって欲しかった。

その「何か」が彼らに伝わった時点でこそ、「安心して旅立って」欲しかったな。

そんなエネルギーも時間も、ヒデにとっては残されていなかったってことなんだろうけど・・・。


ま、日本のサッカーを外野から眺めている気楽な身分の人間からするとそれは残念なことですが、他ならぬヒデ自身の決断。

それに納得しながら、ひょっこり出戻ってくれる事をチョッピリ期待しながら次に進みましょうや(w

Pacers lose out on Stojakovic
Free agent, Hornets agree to $64 million, 5-year deal




( ゚д゚)ポカーン


感想は一言。

うん。


この額では致し方なし!!


5年で$64mil、これはもう納得するしかない額でしょう。


ペジャは文句なしに素晴らしいシューターだ。

今のINDには彼に匹敵するシューターなど存在しない。(スティーブン・ジャクソンなど話にならない。ま、彼の仕事はジャンプシュートだけじゃないけどさ。)

だから適価で再契約できればと、願ってはいたのだけど・・・。

INDのサラリースケールでこの額を出せと言うのは横暴な話だ。

サイン&トレなんて、それこそ相手あっての話でしょう?

躊躇なく年平均$13milという超巨額サラリーを投じてくるNOが、サイン&トレになど応じる事情がない。

バイバイ、ペジャ。

短い付き合いだったけど、新天地での幸福を祈るよ。ヾ(´・ω・`)ノ゙



しかしこうなるとオフェンスでの武器が圧倒的に足りないのう。(^・八・)

このままだとグレンジャーが2年目にしてSFのスターターというポジションを得ることになるのだろう。

確かにグレンジャーのプレイは信頼できるし期待しているし実際素晴らしいオールラウンダーだと思う。

スターターのグレンジャーという図に、ワクワクしないわけでもない。

けど、今のINDには長距離砲にせよスピードにせよ何かしらに特に秀でた『信用できる武器』が欲しいっす。

アテになるのがジャーメインのローポからのアタックだけってんじゃあまりに・・・。(´・ω・`)

だからこそサイン&トレでアル・ハリントンには反対かなぁ。(それこそサラリー的に厳しいでしょうし、それならグレンジャーのスターターのが見たい)

一体INDの商材(いろいろ微妙なステジャク、来オフ契約切れのクローシェア、怪我勝ちのティンズ)でどんな見返りが得られるのか、甚だ心許ないところではありますが。

サラリーとの兼ね合いもありまして、中々に難しい情勢ですわ。

ドイツvsウクライナのハーフタイム中に失礼します。

YouTubeでちょっとINDの新人2人の動画を探してみました。

1巡目のShawne Williamsは見当たらなかったのですが(涙)、James Whiteで探してみると派手なダンク映像がズラリ。





わあお。


まぁ素晴らしいスラムダンカーが素晴らしいバスケットボールプレーヤーとは限らないのは明白で、NBAのダンコン優勝者が必ずしもプレイヤーとして大成しないように、NCAAのダンコン優勝者もNBA入りするプレーヤー(JRライダーくらい?)すら稀なわけで。

ただ、本人はディフェンスをウリにしている様子で、シンシナティ大時代のHCは相手のベストプレーヤーに対して常にホワイト君をつけていたそうです。

こうやってパッと見てすぐ懸念しちゃうくらいの線の細さは少々アレですが、これだけの身体能力を持ちながらディフェンスマインドがあるというのはちょっと楽しみです。

身体能力に優れるものの大雑把で荒削りという評価も聞こえては来ますが、2巡目の選手なんだしその逆よりは夢が大きく持てます。

あと高さ(6-7)的にSF相手のマッチアップまでは対応できそうで、キャラが被り気味であるINDのダンク野郎ことフレディとの比較では、その点が一番のアドバンテージになるかと思います。


・・・んー、やっぱり考えれば考えるほどフレディがいなくなることに備えての保険指名に思えてならないなあ。

フレディ好きとしては残念だけど、覚悟はしといた方が良さそうだ。(´・ω・`)

ダンコン野郎が2人並ぶラインナップも見てみたい気がするんですがねぇ。

というわけで、せっかくですのでフレディのダンコン映像でも。





んーー、ダンクだけならホワイトの勝ちかな(w

ま、フレディの魅力はダンクだけじゃないんですけどね。

ホワイトもそういうプレーヤーであることを祈ります。

フレディと再契約したらホワイトとは契約しないなんてズッコケなオチ(さすがにないと思うけど)は勘弁ですが・・・、この妙な偏りっぷりだと、なんにせよトレードによるロースターの再編はありそうだなぁ。(サラリーキャップとの兼ね合いも当然あるだろうし)

バード&ウォルシュコンビが一体どんな取捨選択をするのか、INDのオフは中々興味深い展開をみせそうな気配です。

はい、NBAドラフト2006終わりました。

いろいろと語り尽くす気力など今日はまったく御座いません(疲れてます)ので、IND関連だけ少し。



INDは1巡目17位でショーン・ウィリアムスを指名。





昨年のグレンジャーに引き続き、まーたウィングスパンの長いSFだそうです。

各モックドラフトでは大体ガード指名で一致していたように思うので、やはり意外な指名といえるでしょうな。

そういや去年でしたかね、サイズというよりウィングスパンのある選手が欲しいっていうウォルシュさんのコメントがあったのは。

そのウィングスパンという「テーマ」は引き続き継続中ってことかなー。(たしかに最近のトレンドっちゃあトレンドだしねぇ)

数年後、INDのロースターは手長族で埋め尽くされるのかもしれません(w

それはそれで非常に面白そうですが。


そういえばペジャさんがプレイヤーオプションを行使しないでFAになることが確定しましたね。

まー完全に予想の範疇ですけど。

(あとフレディにクオリファイ・オファー提示⇒制限付FAだそうで・・・。これも既定路線だけど、マッチしてくれればいいなぁ・・・2巡目の人との兼ね合いもあってどうなることやら、ですが)

となると、今回のSF指名はペジャとの再契約失敗に備えたという穿った見方も成り立ちます。

ただ、まだ二十歳のプレーヤーなので即戦力というよりも「将来性」を買った指名という見方の方が、やっぱり正解なような気がします。

バードさんも「成長させる時間はある」「オールスターブレイク後に出てくる」みたいなコメントしてますしね。

そこらへんは指名直後から「即戦力」な雰囲気だった去年のグレンジャーとは違いますな。

ちなみにNBADraft.netを覗いてみると、

NBA Comparison: Walt Williams

ですと。

んー、それなりに3Pの打てるそれなりにサイズのある3番ということでしょうか?

世評をざっと覗いたところオフェンス志向なプレーヤーであることは間違いないようですが、そうなるとますますポスト・ペジャという気も・・・。

ま、もしペジャと再契約した場合には早々にD-LEAGUE行きもあるかもしれません。

とりあえず、上手く育ってくれるよう、期待しすぎないように、長い目で見守りつつ、期待してます。




で、2巡目ですが何とトレード発生。

45位指名と未来の2巡目×2を費やして、31位指名のジェイムス・ホワイトを獲得。


06.30


2巡目の選手とはいえ、わざわざトレードしてまで獲得したのだから、きっと「戦力」として期待しているのでしょう。

ただペジャやフレディとの再契約に折り合えなかった時の保険という気もしますね。

今のINDに足りていないスピードと身体能力に溢れるSG。(そしてまあまあサイズもある)

確かに欲しかったポジションの選手(w

わたしゃ1巡目にこういうタイプを獲得するものかと思ってましたよ。

ただ、2巡目で飽和気味のポジションのプレーヤーを獲得してもほとんどチャンスは与えられないでしょうから、1巡目にはポジションに関係なくその時点でベストと思われるプレーヤーを、2巡目には弱点のポジションを、という指名順自体は間違っていないように思えます。

本人次第ですけど、ブレイクするチャンスはきっとあるハズです。(だからわざわざ2つの2巡目指名権と引き換えにしたんだってばさ)

今は彼がマヌ・ジノビリやマイケル・レッドやアリーナスのようになってくれる(・・・万馬券級だな)と信じましょうぜ。

最近、特殊なカタチで平井賢のバイマイメロディーをよく聞いています。

バイマイメロディーといえばPOP STARに続き、お馬鹿なPVが印象的なポップナンバー。

なのでPVはちょくちょく目にしていたのですが、歌詞に関しては結構無関心でした。

ところが、よくよく聴いてみれば何とも切ない別れの歌なんですね。

で、そんな切ない別れの歌詞を聞いて、某バ監督の高額年俸を支払う為に巨人に金銭で泣く泣くトレードされていってしまった小坂誠を思い起こしてしまうのはきっとオイラだけなんでしょう(苦笑




この動画を見ながらバイマイメロディーを流していると、自然と涙が溢れてきます。・゚・(つД`)・゚・


(小坂がいなくなっても)旅路は続く。

(小坂が)くれた奇跡を抱きしめて。

(ロッテの内野が)生まれ変わる旅がはじまる。




こんな具合にオイラの耳には聞こえてきてしまうわけです。

嗚呼、泣ける。




まあ実際問題、ロッテ内野陣の生まれ変わりは今江&西岡のおかげで順調にいっているようには見えますが、二塁手に若手が完全に定着した時(相手投手の左右に関係なくスタメンで起用されるようになった時)がその完成形なのかなっと。

堀さんももうお年ですし。

内外野守れる青野がパンチのあるバッティングでブレイク中ということもありリードしつつありますが、ロッテは若い外野手(大松が売り出し中ですが)も足りていないので、ここは根元、塀内、早坂あたりに期待したいところですネ。(自分は一応、早坂押しです)

本人のコメントが全くないままに、会長とメディアが「既成事実化」しようとやっきな印象の「オシム・シンドローム」ですが。


オシムの言葉―フィールドの向こうに人生が見える
オシムの言葉―フィールドの向こうに人生が見える



私がオシムの代表監督就任に一縷の望みを託す気持ちになれるのは、この本を読んでいるから・・・。

「私の人生そのものがリスクを冒すスタイルだった」というオシムなら、確かに日本代表の監督を引き受けてくれるのかもしれない。

もしオシムが監督就任を引き受けてくれたのなら、きっと理由はそういうことなんだろうと思う。

現会長体制化の日本代表を取り巻く「サッカーをスポイルする商業主義」とだって、きっとトルシエより理性的に、辛辣に、上手に、戦ってくれるだろう。


ただ。

それでも現失言会長の元で代表監督を引き受けるのはあまりにリスクが高すぎやしませんか。

そもそもオシムが望むような「体制」を、今の協会が提供できるとはとても思えない。


で、その会長。

「私があと2年頑張って後進につなげたい」だって。

あなたが頑張って「何」を後進につなげたいのか、説明して欲しい。

「ヒデは泣いていた。彼は非常に悔しかったと思うけど。今日はそれなりに頑張った。」だって。

当事者の頭目たる人間が、ピッチで散った選手の頑張りに対して「それなり」なんて言葉をつける資格があるんだろうか?

『オシムの言葉』に感銘を受けた?

「ジーコ・イズム」の継承?

選手の判断が中心になるような練習法を取り入れているからジーコの考えを受け継ぐのに最もふさわしい?


どうやら私は会長とは違った『オシムの言葉』を読んだらしいです。

(そこまで自分の誤りを認めたくないのか・・・、と。ジーコじゃ駄目だったからオシムにお願いしますと何故言えないのか?)



とにかくもう一刻も早くこの人には「敗戦」の責任をとって会長職を退いてほしいなぁ。

本人にその気がまったくないのは厚顔無恥の一言に尽きます。

国内サッカーに対する影響力、政治力だけは無駄に高いので、権力者の座に居座り続ける算段はついてるんでしょうし。


そんな会長ですから、どうも今回のこの「世紀の失言」の名を借りた「リーク」は、会長のアリバイ作りという気がしてならないのです。

敗戦直後というタイミングも「火消し」には格好ですし、大抵の人はオシムが監督なら文句出ないでしょうから・・・。

頭を下げて(もしくは下げた風にみせかけて)結果的に固辞されたのなら、会長の株はそれほど下がりませんし。

で、最終的にはまた自分の思い通りになりそうな人を監督に据えるんじゃない?(だって「サッカーをスポイルする商業主義」と戦う監督なんて、現会長には一番必要ないタイプでしょうし)

というわけで、まだまだオシムの代表監督就任に関しては思いっきり疑ってかかっているわけデス。

そしてもしそれでもオシムが就任したのなら、彼の「リスクを冒す哲学」に心から感謝します。

本当に心から。

ラリー・ブラウンをひたすらいびりぬいたアイザイア・トーマスが、そのブラウンを追い出す形で、いよいよ満を持してHCに就任するそうな。


最近のNYNは第三者からみれば正気の沙汰とも思えない話題のオンパレードで、その途方もないドロドロしさ加減は、もはや火サス&土ワイ(もしくは昼ドラ)の領域といえよう。


で、マジメな話。

アイザイアの新人を見る目は確かなものだ。

ティンズリー、フレディ、スイートニー、アリーザ、フライ・・・みんな見所のある素敵なプレーヤー達だ。

だがそれだけではGMは務まらないし、ましてやHCなど。


では、果たしてアイザイアにHCとしての資質はあるのか?

INDでHCを務めた3年間で、その資質を示したのか?

NYNのGMとしては明らかにオフェンス志向に偏ったプレーヤーばかりを掻き集めていたアイザイアだが、IND時代のアイザイアがディフェンスに全く興味のないHCだったかと言われれば、私の印象としては意外と「NO」である。

特にローズ放出、アーテスト&ブラミ&マーサー加入後は、激しい(もしくは行き過ぎた)ディフェンスをウリにしていた部分もある。(結果的に、とはいえ)

(むしろアイザイアが積極的に取り入れようとしたトラジションオフェンスのほうが激しく消化不良だった気がする。)

ただ、アイザイアが勝てるHCだったかと言われれば、これまた「NO」である。

強いチームには不可欠な『規律』というものを重んじるタイプではなかったし(むしろ自分が練習に遅刻したり、ドタキャンしたり・・・)、選手起用も首尾一貫したものではなかったし理解に苦しむものも多かった。

ルーキー、選手の能力を見る目はあっても、それを「指導」「育成」する手腕はあまりなかったような気もする。
ACとのコミニケーションを重視しないという評価もあった。

この頃から「独断専行」タイプだったわけだ。

正直、アイザイアがHCではINDに勝てるチームになるという空気は生まれないだろうな・・・という雰囲気が当時からあった。

で、そんなことを思ってるうちにバードがやって来て、あっという間にアイザイアをクビにして、カーライルを連れて来て、勝てるチームになりかけたんだけど、あの愚かな事件で転落、カーライルも来シーズンは正念場・・・、ホント短い間にいろんなことが起きますよねNBAって。

あの頃のINDよりも遥かに過酷な状況である今のNYNで、アイザイアがIND時代(3年連続プレイオフファーストラウンド敗退)以上に成功するとは思えない。

ましてや『勝てるチーム』をつくるという目標のために、「名将」ラリー・ブラウンを追い出してまでアイザイアをHC兼務させることに、ポジティブな要素は何一つないように思える。

むしろここでアイザイアが失敗する事で、ようやくNYNが正しい道へ回帰できるような気さえする。


だが。

それでも勝負事というのは何が起こるかわからない。

とりあえず、お手並み拝見といきましょう。

Group F World Cup football match Japan vs. Brazil, 22 June 2006 in Dortmund, Germany. Brazil won 4 to 1.







ブラジルに完膚なきまでに叩き潰され敗れた後、一人精根尽き果てピッチに横たわり動く事すら出来なかったヒデの姿があまりに悲しく見えた。

これでヒデの代表は終わりになってしまうんでしょうか。

だとしたらすごく残念です。

ヒデこそが代表の「再建」に唯一絶対欠かしてはならない人間のように、自分には思えてならないから。


あと、とにかく選手達には「4年間」お疲れ様でしたと・・・。

この大会の日本代表の戦い様を見て、選手達を責めようという気分にはあまりなれないのです。


W杯を「戦争」とたとえる人がよくいますが、これが戦争だとしたら今回の日本は紛れもない「敗戦」。

この「戦争」によって未来にも過去にも、多くのものを失ったように思います。

しかし監督は勝とうが負けようが任期切れで退任というのだから、腹を切るべき人間は一人でしょう?

きっと後任の誰かが、あなたがこの「戦争」で稼いだ莫大な利益をあなたよりも有意義に使ってくれますよ。(下手な皮肉



ヒートがファイナルを制する。


うーん、釈然としない結末に終わってしまったなぁ・・・。

あまりヒートを祝福しようという気分にはなれない。(´・ω・`)

というより、パット・ライリーが高笑い、そしてZO、ペイトン、A・ウォーカーが栄えあるリング持ちになってしまったかと思うと、正直虫唾が走るような思いだ。(苦笑


ただ、たとえ彼らの事は好きにはなれなくても、このシリーズのウェイドは素直に素晴らしかったと思う。

某サッカー評論家風な言い方をすれば

「ファイナルという最高の舞台、それもアウェイで連敗して絶対に負けられないという実戦における極限プレッシャーの中で、彼は遂に本物のブレイクスルーを果たした」

ということなるんでしょうかね。

随分と立派なプレーヤーになってしまいました。



あとヒートファイナル制覇の功労者といえばハスレムですか。

確かにノビツキーは彼のディフェンスに随分と往生してました。

結果、リズムも悪くしたし、シュートタッチにも影響があったかもしれません。

しかもノビツキーがどうにかハスレムを外してドリブルをついて中に入ろうにも、ゴール下にはヒートの肉弾ゾーンが待ち構える。

シャックを軸に、ZO、ポージー、アントワンなど、強力な肉弾戦要員を豊富に抱えるアドバンテージを感じさせられました。

・・・それでも、も少し、ノビツキーには何とかして欲しかったんだけどね。



ま、INDが出てないファイナルの感想なんてこんなもんでいいや。(投げやり)

さあオフだオフだ。(戦々恐々)
忍者ブログ [PR]
Powered by 忍者ブログ  Design by © まめの
Copyright © [ つれづれ Fifth Season ] All Rights Reserved.