せっかく移転してきたので、ちっとは鹿な話も。
えー、今シーズンここまで生観戦は2試合ですか。
(一応TVは全試合おさえてるけど)
vs 横浜FM@カシスタ 0-3負け
完敗。
岡ちゃんさあ、開幕前は
「私は、論理的に確率論的に選手を納得させ、チームの意思統一をして戦わせるのは、比較的得意な方である。今までずっとそういうチームづくりをしてきたし、当然ある程度結果も出やすい。しかし、そうやってつくったチームで結果が出ても、何か十分な満足感がない。何か面白くない。
それはやはり、私が口では選手が生き生きと躍動するようなサッカーと言いつつ、ロジック(論理)で縛り、実際には選手にピッチの中で目を輝かせ爆発するようなプレーをさせていなかったからだと思う。今までそれが自分の限界かと思っていたが、ひょっとしたら限界を超えられるかもしれないと感じている。
ロジックは大切だし無くてはならないが、今年はそのロジックを超えたサッカーがしたいと思っている。」なーんて語っちゃってたのにさあ、実際開幕してみればロジック満載、質実剛健、岡田イズムそのものな超ド迫力チームに仕上がっちゃってるじゃないですかぁウソツキ。
そんな感想。
とにかく強かった。
鹿島のサッカーとは相手からボールを奪う性能が圧倒的に違った。
マグロンと上野のセンター強力でした。
でも。
そんな劣勢の中、ドゥトラやマルケスと互角に渡り合った内田篤人は男前。
vs JEF千葉@フクアリ 1-0勝ち
フクアリデビューしてきました。
良いスタだね。
カシスタもこれくらいの規模だと満席気味に埋まるゲームも多くてよさげなのに。(オイ
内田篤人はやはり男前だった。
まあ確かにこの試合でも「行き過ぎて」カウンター喰らったりもしたけれど、そんなもん名良橋を長年見てきた俺らにゃ見慣れた光景。
むしろ「もっとイケ」と。
守備に関しては名良橋よりも腰が据わってるくらいなので、もう全然OK。
イカス。
あとうちらの岩様×2は単純なクロス、ハイボールにはお強いです。
その強さを堪能できたゲームでもありました。
あと本田主将の使い方ね。
年々出場機会は減る一方で昨シーズンはまともな出番はほとんどなかったけれど、フクアリでスタメン本田泰人の勇姿を久々拝見しましてちょっとビックリ。
まだまだ全然デキルじゃないですか!!さすがにボールの扱いは拙いし(この試合でも苦笑もんのシーンが)、守備でも1対1の局面だと見劣りしちゃうけど、カバーリングとか危機察知能力は流石。
今年のチームは両サイドバックが良く上がっていくので、中盤の誰かが下がって3バック気味になったり、サイドのカバーに回ったりというシーンが去年までより多いのだけど、それこそまさに本田主将にあつらえたような役回り。
この程度にこなせるなら去年の苦しい時期にベンチにでもいてくれりゃ拾えた勝ち点もあったんじゃねえかと。
新監督の選手起用の違いというのも、前任者が長かっただけにイロイロと新鮮っすね、今シーズンは。
PR