7月19日(水) 2006 J1リーグ戦 第13節
鹿島 2 - 4 川崎F (19:04/カシマ/7,427人)惨敗。
フェルナンド退場までは悪いゲームじゃなかったけど・・・。
今年は俺が観に行くと勝てないのかなあ(苦笑
負け試合後の渋滞はツライや。
※収穫

円陣の時にいっつも一人だけ片足上げる人が帰ってきたこと。
やっぱりフィードの精度は高い。
ただノーチャンスだと思っても反応しておくれ・・・萎える。
※ファビオ・サントス
まだまだフィットしてませーん。
マイボールになった時に周りと動きが被ったり、ボール貰った時に判断が遅くてテンポ悪くしたり。
ただかなり動けてはいたので、フィジカルコンディションは良さげ。(今日涼しかったしね)
フィット云々に関しては時間が解決してくれるとは思いますが、ホンキでタイトル狙う気があるならもうあまり待ってられません。○| ̄|_
アレックス先生並の早期フィットが求められます。(ま、思えばアレックスの初戦もこれくらいの印象だったような気がするし期待はしてますが、そもそもMFじゃなくSBで使えれば問題なくフィットしそうなのになぁ)
このゲームではSBではなく攻撃的なMFとしてスタメン起用されてましたが、さっそく鹿島のOMFらしく小笠原と左右にポジションチェンジを繰り返して色々な仕事をこなしていました。
CKも蹴ってましたが確かに左足の精度は高そう。(前半FKも蹴りたそうな素振りをしてましたが、なんか相手にされませんでしたね・・・)
相当に器用な選手だと思われます。
ただ後半、特に左SBに入ってからSBらしい思い切りの良さと走破力を垣間見せてくれたので、やっぱ本職はこっちなんだよねぇ。
次はフェルナンドもいないんだから、いっそ新井場をボランチに回してみません?
※ボランチ
なーんか結局うちのボランチはフェルナンドと青木のセットで一人前って感じがする。
なので、どっちかが悪かったり不在だったりすると機能しない。
中断前、アウトゥオリは中盤の構成をあれこれイジってたけど、結局このセットが一番バランスとれてるとは思うんだけど。
今日もフェルナンド退場までは良かったんだけどなー。
やっぱり中断期間中はこのポジションに人材を求めて欲しかった・・・。
※小笠原
スタンドが寒いくらいに涼しかったってのもあるんでしょうが、よく走ってました。
次期代表監督を意識してるんでしょうか?
※7427人

水曜のナイトゲームとはいえ、再開後の初戦で、相手は首位で、新戦力だっていたのに、この入りはヤバイ。
「魅力がない」といってしまえばそれだけだが・・・。
プロビンチア路線へ一直線。
※交代
フェルナンド退場後のプランがなかった。
一時は勝ち越したとはいえ破綻の予兆はあったのに。
本山のTOP起用も止しましょう。
柳沢OUTなら田代だと思た。
そして、そもそも動くのが遅すぎた。
※主審
わけわからん。
いや黄紙の基準がねー。
フェルナンドの2枚目「だけ」は、それとすぐ理解できる性質のファールだったけど・・・他のはわかんね。
PKだって新井場なんかしたの?って感じだったしなー。
しかも後半はハーフタイムで反省したのか黄紙攻撃中止って、ほんとわけわからんわ。
別に両チームともに荒れるようなゲームをしてるわけじゃないのに、主審が荒らしてしまうんだからどうしようもない。
吉田寿光、昔は黄紙乱舞して喜んでるような主審じゃなかったんだけどなー。
JFA審判委員会の指導が良く行き届いているようでガッカリ。
※今後
色々ヤバイ。
とりあえずチームとしては色々と試行錯誤しているアウトゥオリに今後へのプランがあることを願うばかり。
ただ「タイトル」のことを考えるんならリーグ戦捨ててナビスコ集中とか・・・、南米の監督はそういうとこリアリスティックに考えそうだからやりかねないよなぁ。
PR